自分の心に向き合う旅へ巡礼印めぐり
期間内に参拝された方に、抽選で「祈りの回廊 特別御朱印帳」をプレゼント!各社寺とご縁を結んでください。期間:2018年3月1日(木)~9月30日(日)
お知らせ
2018/02/26
掲載記事の訂正について(お詫び)
秘宝・秘仏 特別開帳
桜井市初瀬731-1
長谷寺
3月1日~5月31日(9:30 ~ 16:00)
牡丹をはじめ花の御寺として知られる名刹春と秋の期間に限り、数々の宝物をご覧いただけます。
大磐石に威風堂々と立つ長谷寺式十一面観音菩薩聖武天皇の勅願により、徳道上人(とくどうしょうにん)が本尊・十一面観世音菩薩を東の岡に祀ったのが始まり...
催事場:長谷寺 大講堂
祈りの回廊 掲載コラム
「奈良の古道を歩く」
入るのをためらうようなあぜ道や山間の小道が、実は有名な古道の一部。奈良にはそんな場所が、そこかしこに残っています。あまりに古く...(祈りの回廊 2018年春夏版 掲載)
「奈良の西国観音霊場」
日本最古の巡礼とされる、西国三十三所観音めぐり。2018年はこの霊場が開かれてちょうど1300年となる年で、札所である各寺では、さまざまな...(祈りの回廊 2018年春夏版 掲載)
「禅の心に触れる旅」
胸の奥のありのままの気持ちに耳を澄まして奈良の禅寺で、魂のありどころを感じるひとときを
「雅楽を訪ねて」
仏教とともに奈良へ伝えられた雅楽。その調べには、悠久の歴史と、楽曲を守り伝えてきた楽人の思いが込められています。
特別講話 奈良を代表する社寺にスペシャルインタビュー
24
光明皇后の慈悲の心を受け継ぐ尼寺 法華寺 門主/樋口 教香
23
平城宮とともに発展した古寺 海龍王寺 住職 /石川 重元
22
水と芸能の神 峯本宮 天河大辨財天社 宮司/柿坂神酒之祐
21
修験道の根本道場 龍泉寺 住職/岡田 悦雄
社寺を探す
巡る奈良